自動車保険 法人名義houzinmeigi

法人契約と個人契約の違い

自動車保険の法人名義について比較的多い疑問が、「法人で契約するか?個人で契約するか?どちらが得か?」というのがあります。当然この両方を天秤にかける人は個人事業主かまたは中小企業の法人かのどちらかになると思います。

使用用途・範囲で判断する

個人と法人の契約の差は「補償範囲・内容の違い」にあります。家族を含む従業員も車を使用するならば法人名義で契約するほうが良いです。個人名義の場合だと許諾被保険者が事故を起こした場合保険の適用外になってしまうからです。

また、家族しか利用しない(従業員は利用しない)場合、「車の使用用途」で判断する事になります。

個人契約・法人契約では補償内容が異なります。主に仕事でしか使用しないのであれば法人契約のほうが補償内容にマッチするでしょうし、仕事ではあまり使用しないでプライベートでの使用が主であれば個人契約のほうが補償内容が合うと思います。

保険料で判断する

一般的に、法人契約の方が保険料が高いです。個人契約は法人契約に比べ比較的保険料は安いです。複数の車を所有している場合、個人契約でも2台目以降割引が適用される保険も多くあります。2台以上保有=法人契約と考えている人は考えを改めたほうが良いです。

どの財布から支払うかで判断する

私用での利用の場合、自分の収入・貯金から支払う形になります。一方、業務用での利用の場合、保険料をはじめ、ガソリン代等の諸経費も会社の経費(支出)に計上できます。自営業であれば会社のお金で保険料を支払うことができ節税対策にもなります。

私用・業務用両方で利用する場合は、その利用の割合に応じて経費を按分する事が必要になります。また、車が法人所有となっていれば減価償却費の計上も可能になります。

今後のことを考えて判断する

基本的に個人名義⇔法人名義の名義変更はできません(例外はあります)。

今後所有車をどのように利用していくかを考えて判断してください。家庭・家族なのか、それとも事業用なのか、やはり一番の判断材料はそこにあると思います。

安い保険会社といえば・・・

ここでは比較的保険料が安い保険会社を何社か紹介しておきます。

代表的なのは、「チューリッヒ」・「損保ジャパン」・「AIU損害保険」辺りです。

見積もりを依頼した結果、この3社が保険料が安かったです。

逆に、「東京海上日動」・「三井住友海上」は上記3社に比べて保険料は高い印象を受けました。

事業用車可能な自動車保険が探せる!(全国可能)

事業用自動車保険はすべて代理店経由。こちらは営業用・事業用車に強い保険会社を紹介してくれる代理店です。どこの自動車保険が安いか高いか補償はどのくらいついているのかなども相談できますしすぐに契約可能なので急いでる方にもおすすめ!無料ネット見積もりだけでも全然ok!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です